創立60周年特別企画で「日本の儀式を学ぼう」をテーマに年中行事や冠婚葬祭の大切さを伝える「出張課外授業」を行っています。
兵庫県神崎郡にある「市川高等学校 様」よりご依頼いただき、お伺いしました。授業前には校長先生、教頭先生、ご依頼いただいた先生よりこの度の経緯や生徒の皆さんへの熱い想いをお聞かせいただきました。生徒の皆さんからも元気良い挨拶をしてもらうことが出来、私たちの熱量もさらに高まりました。
今回は3年生の生徒の方が対象で約100分間の授業をさせていただきました。スライドを見てもらいながら出来るだけ分かりやすく説明し、時には生徒の方に答えてもらう等、しました。「亡くなった方の化粧をする際の化粧道具は誰が用意するのか?」「遺影写真はいつ頃に撮るのか?」等、様々な視点で質問もしてくれました。
生まれてからこれまでの人生儀礼を振り返り、「成長の喜び」や周りの支えてくださる方々への「感謝の心」を持って接することの大切さをお伝えしました。
終了後、ご依頼いただいた先生より「お願いして良かった」との言葉をいただきました。今回の経験がこれからの人生に少しでも役に立てば嬉しいです。