- ずんずんと行進してくる音楽が聞こえる。
- 男
- 父さん、母さん、お元気ですか。この度僕は、めでたくも、手っ取り早い調査団に入団いたしました!
- 全員
- 右むけー。右!
- バッバッと敬礼が行われる。
- 男と女
- 説明しよう! 手っ取り早い調査団とは、手っ取り早く世界革命を遂行することを目的に設立された世界最小の調査団である! 我々はあらゆる国々から情報を収集し、
 手っ取り早く革命を起こすにはいかにすべきか、徹底的な検証を行い、それを素早く実践する。
 モットーはスムーズでシンプル、輝く明日(あす)の世界平和に向けて!
- 全員
- 左むけー、左!
- 男と女
- 目指せ! 手っ取り早いレボリューション!
- バッバッと敬礼が行われる。
- 女
- 団員1!
- 男
- なんですか!団員2!
- 女
- 今日もお疲れ様でした!
- 男
- うむ、団員2もお疲れ様でした!
- 女
- 食洗機の導入は素晴らしい革命でしたね!
- 男
- ええ、奴はいい働きをしました! プラスチック皿についた油物は、陶器の皿に対して手洗いだと
 8秒余計にかかっていました。導入により、これらを一括に解決できるように。
- 女
- しかし気をつけねばならないのは、耐熱のプラスチック皿かということです!
- 男
- そこはぬかりありません!皿の裏は確認していますから!
- 全員
- 手っ取り早いレボリューション!
- 男と女
- おかげさまで、団長を相手する時間が増えました!
- バブー、きゃっきゃっ。
- 男
-  ふー。かわいい。えへへへ。
- 女
- うふふふふ。ちょっと目元があなたに似てる。
- 男
- そうかなあー。そうかもなー。えへへへ。
- 女
- はっ。団員1! 気をしっかりもちたまえ! 我々は次なる革命に向けて進まねばならない!
- 男
- しまった! 鼻の下を伸ばしすぎた! しっかりせねば!
- 女
- 次は・・・毎日の洗濯だ!
- 男
- オッケーGoogle! 洗濯!
 Google  はい、洗濯ですね。江戸時代、日本では洗濯板を用い、長屋の民が井戸の周りで行っていました。井戸端会議の発端ともなった生活文化です。
- 男
- 知らなかった。つまり、日々会社で繰り返される会議も、洗濯から始まっていたのか!
- 女
- え、それはちょっと違う気が
- 男
- 違わないっ!いったいどんな情報を得れば自社にとって有益なのか、会議は選択の連続ではないか!
- 女
- 確かに!
- 男
- 毎日のより良い選択! それこそが世界平和に続くのだ!
- 女
- うむ! では、ドラム式乾燥機付き洗濯機を導入する!
- 男
- ド、ドラム式乾燥機付き洗濯機!!! いや、それはちょっと僕らの給料では、
- 女
- ひるむな!
- 男
- はい!
- 女
- 我ら手っ取り早い調査団! 今大事にしたいのは、金や名誉ではない! ピースフルな時間だ!
- バブー、きゃっきゃ
- 女
- 団長との時間だ!
- 男
- 団長との時間!!!
- 男と女
- 導入決定!
- 男
- ・・・父さん、母さん、お元気ですか。そんなこんなで、ぼくらはとっても元気です。手っ取り早い調査団は今も団員を募っています。お二人の入団体験も、いつでも、歓迎しております。
- おしまい