ボリボリ、ボリボリ、豆食らう。
狂ったように豆食らう。
ボリボリボリボリボリボリボリボリ。
豆女
ナン粒だっけ?数えで?数えってややこしくない?とりあえず年の数だけ?33粒。節目だから節目。あー、歯につまるんだよね。つまりだしたら年だね。だってさんじゅうさんだもーん。お茶いれてくれない?
あ、はい。
コポコポと湯のみに注がれる熱いお茶。
豆女
あんたも大変だぁねぇ。
や、そんな。もう最近あんまり忙しくないですから。
豆女
だぁね。節分なんかイマドキどの家庭も忘れてるもんね。
え、ですから僕もまぁ、今は、やってないんですけどね。
豆女
え!?今鬼やってないの?
え、普通に営業やってますから。
豆女
営業?何の?
某携帯ショップで。
豆女
そんな赤い顔して?
赤面症ってことにしてますから。
豆女
赤すぎるよ?
そんな人間もたまにいるでしょう。
豆女
世間にまぎれてるねぇ。
こんな時代ですから。
豆女
本業の鬼は廃業して?
お呼びもかからないし。
豆女
呼んだ呼んだ呼んだじゃんあたしが。交差点青信号になって歩いてたら、いるんだもん。鬼がさぁ。背広着て。こりゃ家に呼ぶでしょそんなもん。普通会わないよ?あ、ちょっともうちょい暖房の温度上げて。
あ、はい。
ピピとリモコンの音。
や、完璧に人間の格好していたはずなんですけど。
豆女
なわけないじゃん!じゃこれなによ!?
角、ですね。
豆女
ツーノ、ツーノ、ツーノ、ツーノ、ツーノ、ツーノ、ツーノ!
角コールはやめてくださいよ。
豆女
丸見えじゃん。
普通は見えないんですよ。
豆女
あたしには見えるんだけど。
ねぇ。なんででしょうかね。
豆女
そりゃあたしが鬼に近づいてるからじゃないの?
へ?
豆女
鬼のあんたが背広着て営業して人間に近づいてるんだから、人間のあたしが鬼に近づいたっておかしかないでしょうが。
ああ、なるほど。
豆女
いっそのこと変わっちゃおうか?
変われるものならねぇ。
豆女
あたしが鬼なら、鬼の職業まっとうするけどね。
そりゃはたから見れば、お伽話的な生活に見えるだけですよ。
豆女
違うわよ。
え?
豆女
人間だからヤんなるのよ。
鬼ならヤじゃないんですか?
豆女
人間なのに、って思っちゃうから複雑なのよ。完全に鬼になりきれないのに、むっくり顔を見せるのよ。赤い赤い顔が。怒りに燃えた赤い顔がね。鬼なら、それが当たり前じゃない。
鬼にだって、いろいろあるんですけどね。
豆女
そうね。背広着てるくらいだからお察しするわよ。
久々に、投げつけてもらえますか?
豆女
豆ね。
思い切り。
豆女
それが本業でしょ?
はい。
豆女
追い出さなきゃね。
はい。
豆女は窓を開けた。
そうして思い切り叫ぶ。
しんとした夜の街に向かって。
「鬼は内、鬼は内、鬼は内、鬼ばっかり」
バラバラと、豆は夜の闇に消えていった。
おしまい