- 遠くで、学校のチャイムの音。
教室。鉛筆の音。
男女、小声で話している。
- 男
- ……あれって、ドリルでしたっけ。
- 女
- ドリルですよ、計算ドリル。
- 男
- (笑って)計算ドリル。懐かしいですねえ。
- 女
- あれってなんで縦開きなんですかねえ。
- 女
- そう、他の教科書は横開きなのに、ドリルだけ、縦なんですよね。
- 男
- あれ分かんないですよねえ。
あと、算数の教科書って、なんで、青か緑なんですかねえ。
- 女
- (笑って)そうそう、なんか、教科によってイメージカラーがあって。
- 男
- ええ。
- 女
- 国語とかって、大体ピンクとか赤なんですよね。
- 男
- で、社会は、なんか茶色、みたいな。
- 女
- そうそう。
- 男
- 文系科目は、なんとなく暖色系、みたいな。
- 女
- (興奮して)あれ、クーピーじゃないです?
- 男
- どれですか?うわうわ!
- 女
- あれほら、クーピーですよ!
- 男
- クーピーまだ使ってるんですねえ!
- 女
- クーピー、あれなんですよねえ。
肌の色塗るのに、オレンジとか使っちゃって、
- 男
- そう、どうしても、サイケデリックな色になるんですよ。
- 女
- 肌色つくるのとかすごい難しいんですよねえ。
- 男
- なんか、白と、オレンジと、茶色を、うまいこと……。
- 女
- で、筆圧強いと、折れる、みたいな。
- 男
- ええ、中なんか、空洞になってるんですよね。
- 女
- (笑って)トッポみたいに。
- 男
- 折れやすい色とかあったりして。
- 女
- そーそー!
- 男
- (感慨深げに)クーピー、懐かしいなあ。
(思い出して)あとあれありましたよねえ。アルボース。
- 女
- アルボース?
- 男
- あの、手洗うやつ。緑の。
- 女
- (思い出して)アルボース!
- 男
- 洗剤プラス、消毒液が混じったみたいな。
- 女
- アルボースって、今どうなってるんですかねえ。
- 男
- あんまり売ってないんですかねえ。
なんだったらあれ、今でも使いたいですよねえ。
- 女
- そうだ、私あれ嫌だったんですよ。避難訓練。
- 男
- 避難訓練嫌だったー。あれ一日中ドキドキするでしょう。
- 女
- ドキドキする。
- 男
- もう、授業とか上の空でしょう。
- 女
- で、放送入って、避難するじゃないですか。
で、グラウンドに辿りついたら、最後、校長先生の説教が待ってるんですよ。
- 男
- (笑って)あれ意味分かんないですよねえ。
- 女
- (笑って)あれ全然ピンとこないんですよ。
「今日は6分かかりました」とか言われても。
- 男
- あれってだって集団としてのタイムでしょう。
- 女
- 自分一人じゃがんばりようないんですよねえ。
- 男
- 僕だけど、あれ好きでしたわ。体育のときの、トランポリン。
- 女
- あー!
- 男
- 体育のときに先生あれ出してくれたら、もうなんか、自由時間みたいになるでしょう。
- 女
- なる!
- 男
- もはや体育じゃなくなるでしょう。あの感じがすごい好きだったんですよ。
あと、水泳のときの、チップ拾い。あれもそうなんですけど。
- 女
- あれもそう、なんかキャッキャしますよねえ。
- 男
- 完全に遊びになるんですよ。あれが大好きなんですよ。
- 女
- あとね、ずっと思ってたんですけど、ドッジボールってあれ、怖すぎないですか?
- 男
- あー、はいはい。
- 女
- 男子とか、あれなんで思いっきり投げてくるんですか?
- 男
- あれは、もう男子を代表して謝りますわ。
- 女
- あんなのだって、痛いでしょう。
- 男
- 違うんですよ、あのころ多分、なんにも考えてないんですよ。
- 女
- で、なんか、球やたら速い男子とかいるでしょう。
- 男
- いやいやあれは、アピールも兼ねてるんですよ。女子への。
- 女
- あー。
- 男
- それはだって、ちょっとあったでしょう?
- 女
- 確かに、強い球を男子が受けてくれたら、ちょっとポッとはしましたけど。
- 男
- ほらほら。(見て)あれそうじゃないですか。あのテレビの下。
- 女
- ドッジボール。なんでテレビの下にあるんですかねえ。
- 男
- 昔からそうですよねえ。給食早く食べて、ガーッと取りにいくんですよ。
- 先生
- はい、それでは、第一問、できた人ー。
- 生徒たち、手を挙げる。
- 男
- おっ、参観日、始まりましたねえ。
- 女
- ドキドキするー。
- 男
- 親はこういう心境だったんだなー。
- END