- 夜の十時ごろ。若夫婦の家庭の居間。旦那は仕事に疲れてだらっとしてる。嫁は明日友達の結婚式があってそれに来て行く服を準備している。
- 女
- げ!げげげ!
- 男
- キタロウかお前は
- 女
- ない!うそーここおいといたのにない
- 男
- なにがないねん
- 女
- あれをここにおいといたのに今見たらないねん
- 男
- お前な。ちゃんと喋れ。なにがないねん
- 女
- コサージュ
- 男
- なにそれ?
- 女
- 胸につけるやつ
- 男
- ブローチか
- 女
- 違う。コサージュ
- 男
- なんやそれ
- 女
- だから胸に着けるやつやん
- 男
- ちゃんと説明しろ
- 女
- 胸に着ける飾り
- 男
- 「胸飾り」か?
- 女
- …そんな言葉あるの?
- 男
- お前がいったんやないか
- 女
- 私が言ったのはコサージュやん
- 男
- なんやそれ
- 女
- もういい!やばー明日どうしよ
- 男
- べつにその服で行けよ
- 女
- コサージュがないとだめやん
- 男
- どんなんやねん
- 女
- だからこのドレスはシックやろ。胸元さびしいやん
- 男
- 赤がほしいな
- 女
- そう。この薄緑のドレスとさ、この白いショールかけて、胸元にまっ赤な…
- 男
- これどうや
- 女
- 豚レバーやんか
- 男
- まっ赤やぞ
- 女
- そら新鮮やもん
- 男
- これつけてけ
- 女
- こんなんつけれるわけないやん
- 男
- なんで
- 女
- 結婚式やで。豚レバー胸につけていく人いる
- 男
- いやわかってたんやけどな
- 女
- 私がいってるのはコサージュ
- 男
- コサンジ?
- 女
- それは落語家
- 男
- よくわかったな
- 女
- いいからさがしてよ
- 男
- どんなんやねん
- 女
- だからむねにつけるかざりやん
- 男
- もっと詳しく
- 女
- おもに花のような形をしていて結婚式とかパーティの時に胸元につけるかざり
- 男
- …八尾にはないな
- 女
- ある!八尾にも絶対ある!
- 男
- 俺はみてないぞ
- 女
- あんたが見てないだけや。ちょっと探してよ
- 男
- 別になくてもいいやないか
- 女
- あかんよ。あれすごい便利なんやから
- 男
- どう便利なん?
- 女
- だから友達の結婚式とかさ、あんまり目立ったらあかんやん、でも華やかさは必要やし、そーいうときにコサージュをつけていけば、目立ちすぎないしでも華やかでもあるしっていうのができるの
- 男
- へー、すごいな
- 女
- だからはやく探してよ
- 男
- 「華やかではあるが目立ちすぎない」
- 女
- そう、早く探して
- 男
- 「華やかではあるが目立ちすぎない」そのココロは
- 女
- だからコサージュやって。あんたさがすきあるの
- 男
- あるけどどんなんかわからんねん
- 女
- (子供に教えるように)おもに花のような形をしていて、それをつけていると目立ちすぎずかといって地味すぎず、友達の結婚式にはうってつけの、加古川にも絶対ある、胸につけるかざり
- 男
- …
- 女
- わかった?
- 男
- そんなものがこの世にあるのか?
- 女
- あるよ!あんたも絶対みたことある
- 男
- ちょっと実家にきいてみよか
- 女
- なんでそんなことお母さんに聞くのよ
- 男
- だってほんまに加古川にもあるか
- 女
- ある!加古川にも相生にも三木にも絶対ある!
- 男
- 姫路は?
- 女
- 姫路なんかめちゃくちゃある
- 男
- 兵庫県におおいいのか
- 女
- そういうことじゃないって
- 男
- ますますわからん
- 女
- もういいからちゃんと探してよ。なかったらどうすんのよ
- 男
- なかったらお前が明日華やかじゃぁないってことやな
- 女
- そう、私は明日地味な女や
- 男
- やっぱり…
- 女
- いらん!豚レバーなんか絶対いやや!
- 男
- なにをそんなに怒ってるねん
- 女
- だからコサージュがないの!
- 男
- なんやコサージュって
- 女
- コサージュはコサージュ!
- おわり