- 登場人物
- 美晴 20代前半
DIYショップのオヤジ
- ナレーション(女)
- 溶けてなくなった飴玉を懐かしむ子供のように、ベッドの上での美晴は夢名残りを捜し求めてはみたものの、一点の曇りもない秋空のように、脳裏に浮かぶものは何もなかった。
そして、高木と別れてすでに一週間になることに少し驚いた。いや、驚いたのは、それが美晴にとって、そういえばそんなことがあったねと思い出す過去のことになっていたからだ。
ベッドから起きると、美晴は歯ブラシをくわえて、風にあたるつもりで殺風景なベランダを覗いた。油ゼミが一匹、仰向けになって死んでいた。
- (音楽)
- オヤジ
- ベランダ用のウッドデッキはないね。たいがいが作りはるからね。あれやったら、この簀の子を代用するとか。
- と、風呂場用の簀の子を示して
- 美晴
- お風呂場みたいじゃないですか。
- オヤジ
- みたいやのうて、風呂場用や、これは。
- 美晴
- そういうのじゃなくて、もうちょっとがっしりした感じのが欲しいんです。
- オヤジ
- それやったら自分で作ってもらわなしゃあないね。お客さんとこ、どれぐらいの広さやの?
- 美晴
- すごい狭いんです。猫のひたいってとこです。
- オヤジ
- で奥行きと幅は何センチぐらい。
- 美晴
- これくらいです。
- オヤジ
- 測ってきてないの?
- 美晴
- でもメジャーとか、持ってないんです。
- オヤジ
- しゃあないなぁ(とため息)
- 電動のこぎりが回る音や釘を金槌で叩く音。
重なって……
- オヤジ
- この材、アメリカンレッドシダー言うんやけど、安いから、これでいきはったらよろし。ワンカット十円でサイズ通り切
っといたげるから。後は色塗って、釘打ちはったらしまいや。色はどんなんがよろしいん?
- ウッドデッキを作る音に、美晴の鼻歌まじりに刷毛を動かす雰囲気がオーバーラップして
- 美晴
- ふうーっ、一丁あがり!ちょろいもんやね。色が乾くまで、冷たいもんでも呑もう。
- 冷蔵庫を開け、麦茶を呑む。
- 美晴
- うん、初めてにしては上出来、上出来。
- ナレ女
- (静かな音楽)
マホガニーと名付けられた、赤褐色に塗りあげられたウッドデッキは、殺風景なベランダを暖かな空間にかえていた。ふと、美晴は……私は傷ついてなんかいないと口に出して言ってみた。ベランダの雰囲気は変わらなかった。……でもこのままじゃいけないんだと、今度は口に出さずに心の中でつぶやいた。約束のない休日を、ベランダを飾ることに費やして良かったと美晴は思った。
(回想)
夜のレストランのざわめきが重なって。
- 高山
- どうして?他に好きな男でもできたか?
- 美晴
- ……違います。
- 高山
- なんとなく分かるよ。君はまだ若いんだ、日陰に咲いてるだけじゃあな……
- 美晴
- そんな風に考えたことはありません。
- 高山
- そうか……それならいいんだ。
- 乱暴にグラスを置く音。
同時に音楽なども消える
- ナレ女
- あんな風に言って欲しくなかったと、美晴は思った。夜更けに高山のマンションの前に独り佇んだ自分を思った。ベッドの中で、身も心も開かれて軽くなっていったことを思った。それらの情景が美しくセピア色に染まっていって欲しかった。気に入った服が、シーズンを終えて、振り向かれもしなくなる。精一杯愛した男がそんな色あせた存在になって欲しくなかった。
- 音楽、消えて。
- 美晴
- さあ、今度は植木屋か。気に入った、鉢植えでも買おうかな。
- 明るい音楽。
- オヤジ
- ベランダガーデニングやらはるんでしょ。近頃のはやってるらしいね。そやけど、主婦の人らが、そんなもんに凝るんはええけど、お客さんみたいな若い人まで、ハーブ育てて独りで気分よう暮らすっちゅうのは、なんや寂しいね。若い男はなにさぼっとるんや。ま、オッサンの独り言やから、気にせんといて。
- 美晴
- ふふふ。
- オヤジ
- なんやの?
- 美晴
- アタシのベランダができたら、オジサン、ウチに招待しましょうか。金槌とかいろいろ貸してもらったし、なにかお礼しなきゃ。
- オヤジ
- アホ言わんといて。独り暮らしの若い女の子の部屋なんか入ったりしたら、ウチのオバハンにしばきたおされるがな。
- 【おしまい】