- 登場人物
- タカコ
ヨシオ
- …大阪の大学生のタカコは、実家の初盆で田舎に帰省している。
縁側で素足をぶらぶらさせて、タバコをくゆらせているタカコ。
カナカナと、ひぐらしが鳴いている。
と、いとこのヨシオが顔を出す。
- ヨシオ
- 「よお…」
- タカコ
- 「…ヨッちゃん。」
- ヨシオ
- 「何やってんの、こんなとこで。」
- タカコ
- 「暑いし、すずんでんの。久しぶりやね。」
- ヨシオ
- 「そうやな」
- タカコ
- 「何や、かえってたん。」
- ヨシオ
- 「うん。きのう、かえってきたんやけど。」
- タカコ
- 「いつまでおるん。」
- ヨシオ
- 「明日まで。」
- タカコ
- 「ふーん。ちょっとしかおらんのやね。」
- ヨシオ
- 「社会人は大変やねん。学生さんみたいにはいかんよ。」
- タカコ
- 「何しに来たん」
- ヨシオ
- 「何しにって…、オレ、お葬式出られへんかったし…」
- タカコ
- 「あ、そうか…」
- ヨシオ
- 「ここのおばあちゃんには、よう世話になったしな…」
- タカコ
- 「おじいちゃんも一緒?」
- ヨシオ
- 「うん…もう、あがっとる思うけど…」
- タカコ
- 「あ、ほな、あいさつせなあかんな…(と、タバコを消す。)」
- ヨシオ
- 「(少し笑って)何や…タバコなんか吸うて…。」
- タカコ
- 「ええやんか…。内緒やで…」
- ヨシオ
- 「うん…」
- タカコ
- 「ヨッちゃん、どうやって来たん、電車?」
- ヨシオ
- 「いや、車で。」
- タカコ
- 「え、車?…買うたん?」
- ヨシオ
- 「うん、そやから今も、おやじとおふくろ乗せて来たんよ。」
- タカコ
- 「そうなん…。じゃあちょっと、どっか連れてってよ。」
- ヨシオ
- 「ええよ…」
- タカコ
- 「ずっとここにおったから、退屈しててん。」
- ヨシオ
- 「ほな…また、夕方にでもむかえに来るわ。」
- タカコ
- 「うん、来て来て…」
- ヨシオ
- 「じゃあ…(と去る)」
- タカコ
- 「あ、そうや…私もそっち行くわ。」
- …ひぐらしが鳴いている。…夕方。浜辺。波の音二人は海を見ている。
- ヨシオ
- 「…誰もおらへんな…」
- タカコ
- 「うん…ほんまやね…」
- …間。
- タカコ
- 「お盆って、死んだ人、海からやってくんのやろ。」
- ヨシオ
- 「ああ…何や、そんなこと聞いたことあるわ。」
- タカコ
- 「そやし、お盆は海で泳いだらあかんのと違う?」
- ヨシオ
- 「…」
- …波の音。
- タカコ
- 「…おばあちゃんが死んだとき…人が死ぬって…あたりまえのことなんやけどね、人が、ひとりこの世からほんまにおらんようになることなんやなぁって思うたんよ。…そのことが、痛いぐらい実感できたんよ。…だって、…もう私はおばあちゃんには二度と会われへんのやから…何や…びっくりしたんよ…。
ほんま、不思議なことなんやなあて、思うたんよ。」
- ヨシオ
- ※「…涙は海と同じもの
なまあたたく塩からい
夜の渚に光ってた
幾百万の夜光虫
夏のあの日の思い出は
苦しいくせに何故甘いの…」
- タカコ
- 「…何それ。」
- ヨシオ
- 「何や知らん。…誰かの話ちゃうかな…」
- タカコ
- 「へー。」
- …波の音。
- ヨシオ
- 「タカちゃん、海に入る。」
- タカコ
- 「えー。クラゲおるで」
- ヨシオ
- 「(かけてゆき、バシャバシャと海に入ってゆく)
大丈夫やて…」
- …波の音。 沖にはぼんやり火がうかぶ。
- ※引用、谷川俊太郎「歩くだけ」より