- 登場人物
- 女
男
- 男(ナレ)
- 「私にはかえるべきふるさとがながった。
会社から、冬の休暇をもらっても毎年もてあます、この空虚な数日間がむなしかった。
だから、今年は旅行に出ることにした。
日本海の見える場所まで行きたいというぼんやりとした目的を胸に私は夜汽車に乗った。」
- 波の音
- 男
- 「・・・冬の日本海は、雪もふることなくおだやかであった。・・・旅に出たからといって何もかわりはしなかった。空虚さは、埋めようもなく、海をもてあまし、空をもてあますばっかりだった。」
- 男
- 「さ、もうかえろう・・・」
- 男(ナレ)
- 「明日からは、また、会社が始まるのだ。」
- ??午後の駅。どこかで SE 鳥のさえずり
- 男(ナレ)
- 「ある無人駅でかえりの汽車を待つことにした。
ベンチでタバコをふかしていると、ホームにひとりの女がボストンバッグを持ち、たっているのが見えた。白いステンカラーコートを着ていた。
彼女に話しかけることができたら・・・
そんなことを考えた。腹の底に沈んだ空虚さが、そういう時間を求めていた。
やがて・・・」
- 女
- 「汽車、来ましたよ」
- 男
- 「え?・・・あ、はい・・・」
- 男(ナレ)
- 「と、彼女の方から話しかけてきた・・・。」
- 女
- 「どこまでいらっしゃるんですか?」
- 男
- 「東京まで・・・」
- 女
- 「あら、私もそうなんです。東京まで・・・」
- 男
- 「ああ、そうですか・・・」
- 女
- 「仕事、始まっちゃいますね」
- 男
- 「ええ・・・帰省なさったんですか?」
- 女
- 「ええ。あなたもそうなんですか?」
- 男
- 「いや、私は旅行で・・・」
- 女
- 「そうですか・・・」
- ??列車が着く。ドアが開く。
- 女
- 「どうでした?冬の日本海・・・。」
- 男
- 「はぁ・・・。思ったよりおだやかで・・・。」
- 女
- 「そうですか・・・。めずらしいこともあるんですねぇ・・・。
あなた、キップ、お持ちですか?」
- 男
- 「え?・・あ、いえ・・・」
- 女
- 「あら・・・それじゃ、これには乗れませんね。」
- 男
- 「あ、でも、車内で買おうかと」
- 女
- 「それじゃダメなんです。・・・それは許されてないんです。」
- 男
- 「ああ・・・そうなんですか・・・」
- 女
- 「こういうキップでないと・・・」
- 男
- 「・・・あの、・・・それは、どこで買ったらいいんですか?」
- 女
- 「こんなもの、どこにも売ってませんよ(笑う)」
- ??女は、乗り込み、ドアが閉まった。ポーッと耳を
つんざく汽笛が鳴った。
- 男(N)
- 「無人駅は、いつの間にか、見送りの人々でひしめきあっていた。人々の吐く息が白く、駅の構内を満たしていた。駅員がランプをかかげ、笛をふいた。伏し目がちの人々は、車窓の人々に手をふった。轟音を吐いて汽車が走り出した。
やはり、あの女が車窓から身をのり出して、私に叫んでいる。いや・・・私にであろうか・・・
このホームに向けてこの人の群れの中の誰かに向けて・・・」
- 女
- 「さよーならー。さよーならー。
今度は夏に・・・。お盆にかえって来るからねー!」
- 男(N)
- 「・・・私は、ただ呆然とこの光景を見送るしかなかった。」
- ??汽笛と汽車が遠ざかってゆく。
??と、いきなり、寒気をおびたかぜが吹く
- 男(N)
- 「たちまち、あたりは闇に消えた。
誰もいなくなったホームに雪が舞っている。
ぼんやりとした街灯のあかりを見上げるともう、ほんとうに、ひっきりなしに、雪が空からやって来る。・・・」
- 男
- 「(深い寒そうなタメ息をついて)
はぁー。(手をあたためて)・・・寒い・・・」
- 男(N)
- 「雪を見ていたら、何だかやりきれなくて、私は世界にとり残されたのだと思った。
どこにも行き場のない悲しみと一緒に・・・。
いや、それはもう、ずいぶん昔からのことだったのだ・・・。」
- 男(N)
- ??あとはただ風の音。
雪はふりしきる。
- 1997.1.10 ENDING